楽天市場を使っていると、「もっと効率よくポイントを貯められないかな?」と思ったことはありませんか?
実は、買い物の順番やキャンペーンの重ね方を少し工夫するだけで、もらえる楽天ポイントが何倍にも跳ね上がる方法があるんです。
このマニュアルでは、楽天ポイントを最大限に貯めるための“買い物ルート”をわかりやすく解説します。
この記事の要約:
- ✔ 楽天ポイントを効率よく貯める“買い物ルート”の考え方を解説。
- ✔ SPU(スーパーポイントアッププログラム)の攻略方法を具体的に紹介。
- ✔ キャンペーンの併用やタイムセール参加のコツを伝授。
- ✔ 楽天関連サービスの活用で還元率をさらにアップする方法を解説。
この記事を読み終わる頃には、楽天ポイントの貯まり方がまるで変わっているかもしれません。では、さっそく詳しく見ていきましょう!
楽天ポイントを増やすための基本戦略を理解しよう
まず最初に、楽天ポイントを最大化するためには「ポイント倍率」を意識した買い方がカギになります。楽天には「通常ポイント」と「期間限定ポイント」がありますが、どちらも効率よく獲得するには“ルート”を意識する必要があるのです。
SPU(スーパーポイントアッププログラム)の仕組みを知る
楽天ポイントの還元率を底上げするためにまず取り組むべきが「SPU(スーパーポイントアッププログラム)」です。これは、楽天グループの各種サービスを利用することで、基本ポイントに倍率が加算されていく仕組みです。
たとえば、「楽天カードを使って支払う」「楽天モバイルを契約している」「楽天銀行を引き落とし口座に設定している」などで、合計の倍率が上がっていきます。最大で15倍以上になることもあり、このベースを整えるだけで爆発的にポイントが貯まる体質になります。
※毎日確認済み(お買い物に役立つ!!)⇒2億点の商品を対象とした本日の総合ランキング by楽天♪
エントリー必須のキャンペーンを見逃さない
楽天には常時開催されているキャンペーンと、期間限定で開催されるキャンペーンの2種類があります。いずれも「エントリー制」であることが多いため、買い物を始める前に楽天のキャンペーン一覧ページを確認し、すべてエントリーしておくのが鉄則です。
たとえば「5と0のつく日」「勝ったら倍キャンペーン」「楽天イーグルス応援キャンペーン」などはエントリーするだけで+2~+3倍が期待でき、見逃すと損です。
「買い物マラソン」「スーパーSALE」の活用
楽天市場では月に1回程度、「お買い物マラソン」や「スーパーSALE」といった大型キャンペーンが開催されます。これらは“買い回り”でポイント還元率が上がる仕組みで、1店舗で1000円以上購入すると+1倍、最大10店舗で+10倍という破壊力があります。
一度に多くの商品を買う予定がある場合、このタイミングを狙うことで還元率を大幅に伸ばせるのです。家電や日用品、ギフトやふるさと納税もこのタイミングでまとめ買いするとお得です。
具体的な買い物ルート設計のコツ
楽天ポイントを最大化するには、「何を」「いつ」「どこで」買うかを戦略的に組み立てることが重要です。特に買い物の“順番”や“併用テクニック”を意識することで、同じ支出でも獲得できるポイントは大きく異なります。
1日の中で“ポイント倍率が高い時間帯”を狙う
楽天では特定の時間帯にポイント倍率が上がるキャンペーンが開催されることがあります。たとえば「深夜2時間限定のタイムセール」や「20時スタートのポイント5倍キャンペーン」などが代表例です。
こうした時間帯にまとめて買い物を済ませることで、無駄な支出を抑えながら効率的にポイントを獲得できます。通知設定や楽天公式アプリのタイムセール情報を活用して、狙いの時間にアクセスできるようにしましょう。
まずは日用品から買い回る戦略
お買い物マラソンの買い回りでは、1店舗あたり1000円(税込)以上で+1倍が加算されます。そこで最も効率的なのは、生活必需品を先に複数店舗から少額ずつ購入して倍率を積み上げる方法です。
たとえば、楽天24で洗剤、爽快ドラッグでトイレットペーパー、くらしのeショップで調理器具などを購入することで、すぐに3倍・4倍と加算されていきます。これにSPUやキャンペーンを組み合わせると、合計で20倍以上のポイント還元も可能になります。
高額商品はルートの後半で購入する
多くの人が見落としがちなのが、「高額商品ほどルートの最後に購入する」という鉄則です。これは、買い回りの倍率を最大限活かすためであり、先に少額商品で倍率を上げた後に高額商品を購入すれば、それに対して10倍以上のポイントが付く可能性があるからです。
高価な家電や家具、ふるさと納税の高額寄附などはルートの終盤に購入することで、獲得ポイントが何千ポイント単位で変わってきます。
楽天関連サービスを組み合わせてポイントを倍増
楽天市場単体での買い物だけでは、楽天ポイントの最大化は不十分です。楽天グループの各種サービスと連携させることで、ポイント獲得の幅と深さが大きく広がります。ここでは特に効果の高いサービスとその使い方を紹介します。
楽天カードの活用でベースポイントを増強
楽天ポイントを貯めるなら、まず外せないのが「楽天カード」の利用です。楽天市場での支払いを楽天カードにするだけで、+2倍のポイントが加算されます。さらに「楽天ゴールドカード」や「楽天プレミアムカード」を使えば、SPUの倍率もさらにアップします。
加えて、楽天カード利用者には「ポイント支払いで1%還元」「リボ払いキャンペーン」なども頻繁に提供されており、条件次第で追加ポイントを得るチャンスが広がります。
楽天モバイルの契約でSPUを底上げ
2025年時点でも、楽天モバイルの契約者にはSPU+4倍が提供されており、これは非常に大きな加点要素です。料金プランも柔軟で月額0円~という設定があるため、使わなくても契約だけで還元が得られるメリットがあります。
楽天ポイントの貯まり方を加速させたい人にとって、楽天モバイルの導入はコストパフォーマンスの高い戦略となります。
楽天トラベルや楽天ブックスでSPUを積み上げ
楽天トラベルを利用し、月に一度でも予約・宿泊をすると+1倍、楽天ブックスで1000円以上の買い物をすると+0.5倍というように、買い物以外でもSPUを積み重ねることが可能です。
たとえば、旅行の予定がある月に楽天トラベルでホテルを予約し、ついでに読みたかった本を楽天ブックスで注文すれば、それだけでSPU+1.5倍の上乗せが期待できます。
カレンダー活用で“お得な日”を逃さない
楽天のキャンペーンは複雑で、どの日に何を買うのが最も得なのかを見極めるのは簡単ではありません。そこで活躍するのが「楽天ポイントカレンダー」や自作の買い物計画表です。事前に日程を把握することで、無駄のないルートを組むことができます。
「5と0のつく日」を活用する買い方
楽天市場では、毎月5日・10日・15日・20日・25日・30日に「5と0のつく日キャンペーン」が開催され、楽天カードでの購入に限り+2倍のポイントが付きます。しかも、これにSPUや買い回りポイントが上乗せされるので、絶好のチャンスとなります。
この日は、あらかじめカートに入れておいた商品をまとめて決済するのが賢明です。注意点として、キャンペーンは必ず“エントリー”してから購入を行うことを忘れないようにしましょう。
キャンペーン重複日を狙え
楽天市場では、「お買い物マラソン」や「スーパーSALE」期間中に、「5と0のつく日」や「勝ったら倍キャンペーン」などが重なる日があります。この“重複日”こそ、もっとも還元率が高くなるゴールデンタイムです。
その日のうちに買い回りを完了させ、SPU倍率もフル活用することで、場合によってはポイント倍率が30倍以上に到達するケースもあります。楽天のキャンペーンカレンダーやSNS情報を参考に、事前に“狙い日”を把握しておきましょう。
ポイント支払いでも還元されるテクニック
楽天カードを使って「ポイント払い+残額をカードで支払う」と、支払額全体に対してポイント還元が受けられます。全額ポイントで支払うと還元はゼロになるため、あえて“部分支払い”にするのがコツです。
また、期間限定ポイントの消化にも適しており、失効前にうまく使い切るテクニックとしても有効です。
マサコ
Q1: SPUは毎月どこまで維持すればいいの?全部のサービスを使わないとポイントは増えないの?
AI君
A1: すべてのSPU対象サービスを使う必要はありません。自身の生活に合ったサービスだけでも十分にポイント倍率は上げられます。楽天カード、楽天モバイル、楽天市場アプリ、楽天銀行+楽天カード引き落としなど、影響の大きいサービスを中心に選んで活用しましょう。
マサコ
Q2: 買い回りの対象になる店舗って、どんな条件があるの?何でもOKじゃないの?
AI君
A2: 「税込1,000円以上の購入」であれば、基本的にどの楽天市場店舗でも買い回りの対象になります。ただし、一部対象外店舗もあるため、キャンペーンページの「対象ショップ」の表記を確認してから購入すると安心です。
マサコ
Q3: 楽天ポイントっていつ付与されるの?すぐに使えるわけじゃないんでしょ?
AI君
A3: はい、通常ポイントは購入の翌月15日頃、期間限定ポイントはキャンペーンによって1週間〜1ヶ月以内に付与されます。付与スケジュールは購入履歴のポイント予定欄から確認できますよ。
マサコ
Q4: 楽天ポイントは実店舗でも使えるの?ネットだけのポイントじゃないの?
AI君
A4: 楽天ポイントは「楽天ポイントカード」対応店舗であれば実店舗でも利用できます。マクドナルドやファミリーマートなど、使える場所は全国に多数。楽天ペイと組み合わせればポイントも使えて貯まります。
マサコ
Q5: 期間限定ポイントってどうやって優先的に使うの?消費期限が心配で…
AI君
A5: 楽天ポイントは「期間限定ポイント」から優先的に消費される仕組みになっています。意識しなくても自動で消化されますが、期限直前には少額でも良いのでコンビニや楽天ペイで使って無駄なく消化しましょう。
まとめ
楽天ポイントは、ただ買い物をするだけで貯まるものではなく、「いつ」「どこで」「どう買うか」の工夫次第で大きく差が出ます。SPUの活用、キャンペーンの組み合わせ、買い回りの順序、そして関連サービスの活用によって、同じ支出でもポイントが何倍にもなるのです。
本記事でご紹介したルートを意識することで、毎月の楽天での買い物がさらにお得に、そして賢くなるはずです。楽天ユーザーであるなら、今日からでも実践できるテクニックばかりですので、ぜひ試してみてください。